
シーズ紹介
骨再生促進能および安全性を具備した人工合成材料OCPによる骨再生療法の開発
整形外科領域をはじめ疾病等で失われた骨を修復するために、量的に制限がなく自家骨並みに骨を再生する人工材料の開発が求められている。私達は特定条件下で合成したリン酸オクタカルシウム(OCP)結晶が高い生体内活性を示すことを見出した。OCPを基材としたゼラチン等の高分子マトリクスとの複合体により、骨再生促進能、生体内吸収性、安全性を兼ね備えた自家骨代替人工材料の高機能化と骨再生療法への応用を研究する。

開発責任者
東北大学大学院歯学研究科
顎口腔機能創建学分野
鈴木 治 教授
【研究概要】
対象:骨の腫瘍摘出後の欠損充填など,整形外科領域等の自己修復できない骨欠損
図1:OCPによる骨再生概念図
図2:骨再生能の評価
【用語説明】
- 骨代替材料:
- セラミックス、金属、高分子など生体組織に親和性を示す素材のうち、骨の機能を代替し得るバイオマテリアル。
- OCP:
- リン酸八(オクタ)カルシウム(OCP)は骨や歯のハイドロキシアパタイトの前駆体と位置づけられるリン酸カルシウム系セラミックスのひとつ。
- 骨再生:
- 腫瘍などで失われた骨の欠損を修復し機能回復させるために行われる医療技術。骨代替材料は生体内埋入タイプの医療機器とひとつである。
【研究の実施計画】
【企業連携の状況・希望する企業連携の内容】
バイオマテリアルの加工
【共同研究者】
井樋 栄二 教授(東北大学大学院医学系研究科・医学部 整形外科学分野)
保坂 正美 講師(東北大学大学院医学系研究科・医学部 整形外科学分野)
千葉 晋平 先生(東北大学大学院医学系研究科・医学部 整形外科学分野)
穴田 貴久 准教授(東北大学大学院歯学研究科 顎口腔機能創建学分野)
【お問い合わせ】
お問い合わせは「開発推進部門」までお願いいたします。
開発推進部門 : 【E-mail】 review*crieto.hosp.tohoku.ac.jp (*を@に変更してください)