
イベント
【2月28日開催】厚生労働省補助金事業「国産医療機器創出促進基盤整備等事業」平成26年度 シンポジウム
このたび、「アカデミアから始まる医療機器開発」をテーマにシンポジウムを下記の通り開催いたします。
東北大学病院は厚生労働省の事業である「国産医療機器創出促進基盤整備等事業」に採択され、医療現場での医療機器開発の実践、および医療機器開発にかかわる人材の育成に取り組んでおります。医療機器の領域では治療機器の輸入超過が顕著であり、国産の革新的な医療機器開発が進んでいないという状況です。その原因の一つとして医療ニーズ主導の医療機器の開発体制の未整備が挙げられていましたが、当事業では医療ニーズから始まる医療機器開発の体制整備が全国11拠点で進められています。本シンポジウムでは、岡山大学、九州大学の取り組みについてご紹介いただくことにより、新しい風向きを感じていただき、東北大学で進められている医療機器開発の実例から、アカデミアから始まる革新的な医療機器開発の息吹を感じていただければ幸いです。
記
- ◆日時:
- 平成27年2月28日(土)10:30〜
(シンポジウム10:30~16:30・名刺交換会16:30~17:30)
- ◆会場:
- TKP東京駅大手町カンファレンスセンター22階 ホール22E(アクセス)
- ◆参加費:
- 無料(事前申込が必要となります。)
- ◆申込:
- 締切【2月14日(土)】
FAXまたはメールにてお申込みください。
(詳細は下記資料をご覧ください)
- ◆お問い合わせ:
- 東北大学病院臨床研究推進センター 開発推進部門(担当:堀切・門田)
Tel : 022-717-7136
E-mail : review01*crieto.hosp.tohoku.ac.jp(*を@に変更してご使用ください)
- プログラム
- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
- 第1部 ~アカデミア発の医療機器開発の現況~
- ・基調講演 「医療機器開発を巡る最近の状況」
厚生労働省 医政局経済課 高尾 洋之 - ・国内他拠点の活動の状況
- ・東北大学病院 CRIETOについて
- ・総合討論「アカデミア発の医療機器を開発するために、今、何をすべきか」
- 第2部 ~シーズ開発事例からみる医療機器開発の課題~
- ・東北大学開発シーズ紹介
- ・国内他拠点の活動の状況
- ・アカデミックサイエンスユニット(ASU)紹介
- ・PMDA
- 第3部
- ・パネルディスカッション「アカデミアから始まる医療機器開発」
- 名刺交換会
- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –