東北大学病院臨床研究推進センター

Clinical Research, Innovation and Education Center, Tohoku University Hospital

東北大学病院臨床研究推進センターは、医学系の研究開発をサポートするとともに、基礎研究の成果を臨床の場に実用化する橋渡しをいたします。

フォントサイズ変更

【3/12現地開催】第6回 Health Tech Colloquium・第11回若手研究者のためのネットワーキング開催のお知らせ

革新的技術を医療に応用するためには、医療従事者と医工学研究者のコミュニケーションは欠かせません。
これまでに東北大学病院、東北大学大学院 医工学研究科、および東北大学病院臨床研究推進センター(CRIETO)は医療側の革新的技術への理解、開発側の臨床ニーズへの理解を深めるための交流の場として、Health Tech Colloquiumを開催してまいりました。
また、東北大学大学院医学系研究科研究企画室を中心に研究力強化ワーキンググループを設置、星陵地区における今後の研究力向上を目指した取り組みを進めており、その施策の一つとして、若手研究者のためのネットワーキングを開催してまいりました。
この度、医工学研究科、医学部研究力強化ワーキンググループ、臨床研究推進センターと共催し、第6回 Health Tech Colloquium・第11回 若手研究者のためのネットワーキングを開催いたします。
若手研究者向けセミナー、本会のコンペ採択課題発表、学外研究者発表及び、医工学研究科の各研究室・臨床研究推進センターからのポスター発表と研究討論会を行います。
ご多忙の中、恐縮ではございますが、ぜひご参加いただきますようお願い申し上げます。

 

 

■日時:2025年3月12日(水)16:30~19:00
■会場:星陵オーディトリアム1階 エントランスホール
■参加費:アカデミア無料(企業の方は1,000円)
■開催内容:
 ◆若手研究者向けミニセミナー「医療のニーズから製品化に至る道のり」
  (臨床研究推進センター 副センター長・開発推進部門長 池田 浩治)
 ◆研究発表 (4演題)
  ◇「新規呼気補助デバイス」  
   (医工学研究科生体機械システム医工学分野 石川 拓司先生)
  ◇「IVR手技と両立する脳血管カテーテルの簡易リモート磁気誘導システムの開発」
   (医工学研究科生体電磁エネルギー医工学分野 薮上 信先生)
  ◇「マルチモーダルAIによる術前MRIを用いた脳腫瘍遺伝子診断」 
   (医学系研究科医用画像工学分野 Yuwen Zeng先生)
  ◇「聴覚ダイナミクスの変化に着目した頭蓋内圧(ICP)の非侵襲計測法の開発」
   (金沢大学理工研究域フロンティア工学系 村越 道生先生)
  ◆医工学研究科・臨床研究推進センター ポスター発表 (15演題程度)
■お申込みフォーム:https://forms.gle/LSpQoeWkFcsdDHjK9

 

 

※途中の入退場は自由です。皆さまのご参加をお待ちしております。

 

[本件に関する問い合わせ先]
東北大学病院臨床研究推進センター 開発推進部門(担当:船坂、大友)
Mail:hos-crieto_review*grp.tohoku.ac.jp(*を@に変更してご使用ください)
Tel:022-717-7136

ページTOPへ戻ります