
活動報告
H27年度国産医療機器創出促進基盤整備等事業講演会「医療機器開発のプロセス~教育・研究・実用化から見た医療機器開発~」を開催しました
2月5日(金)に望月修一先生をお迎えしてH27年度国産医療機器創出促進基盤整備等事業講演会「医療機器開発のプロセス~教育・研究・実用化から見た医療機器開発~」を開催しました。
講演では、PMDAでの審査経験に基づいて医療機器の規制、医療機器開発の流れについて説明いただき、人工心臓の開発経験に基づいた医工連携における工学者・技術者、医師の立場の違いの相互理解の重要性、更に、医療機器開発における、企業の論理、大学の論理、官の論理の違いによる課題ついて講演いただきました。
また、医療機器開発における教育の実例として、山梨大学での産業界の社会人技術者等を対象にした医療機器設計開発人材養成講座の取り組みについても紹介いただきました。
医療機器開発の豊富な経験から、教育・研究・実用化を目指した医療機器開発について広範囲な内容を理解する良い機会となりました。
望月修一先生
講演会の様子