東北大学病院臨床研究推進センター

Clinical Research, Innovation and Education Center, Tohoku University Hospital

東北大学病院臨床研究推進センターは、医学系の研究開発をサポートするとともに、基礎研究の成果を臨床の場に実用化する橋渡しをいたします。

フォントサイズ変更

急性心筋梗塞に対する低出力体外衝撃波治療法の開発

 急性心筋梗塞患者では、発症早期に再灌流療法(カテーテル治療など)が成功しても、慢性期に心機能が低下して心不全増悪をきたす例が少なくない。我々は、ブタ急性心筋梗塞モデルにおいて、急性心筋梗塞発症後の急性期に、心筋梗塞部位の周囲に低出力の衝撃波を体外から照射すると、慢性期の心機能低下が抑制されることを確認した。そこで、本研究では、低出力体外衝撃波治療法を急性心筋梗塞後の心不全抑制に応用することを目指す。

下川 宏明 教授

開発責任者

東北大学大学院医学系研究科・医学部
循環器内科学

下川 宏明 教授

【研究概要】

対象:急性心筋梗塞

 我々は、培養細胞や動物実験の結果をもとに、低出力の衝撃波を用いた血管新生療法を開発・臨床応用してきた。重症狭心症患者において、虚血心筋の血流を改善し、自覚症状や心機能を改善すること、また、副作用がないことを報告してきた。さらに我々は、大型動物(ブタ)心筋梗塞モデルにおいて検討を行った。急性心筋梗塞作成急性期に、心筋梗塞部位の周囲に低出力衝撃波を体外から照射すると、治療部位で血管新生が促進されて、慢性期の心機能低下が抑制されることが明らかになった。そこで、現在、急性心筋梗塞患者を対象に臨床試験を行っている。本治療法で用いる衝撃波の出力は極めて弱い(結石破砕に用いる出力の約1/10)ため麻酔や鎮痛薬は不要であり、また、体外から照射できるので開胸などの手術処置も不要である。このように非侵襲的な治療法であることから、高齢者や合併症を持つ重症患者にも適応可能である。

  • 図1:心臓用低出力体外衝撃波治療装置

    図1:心臓用低出力体外衝撃波治療装置

  • 図2:狭心症に対する低出力体外衝撃波治療

    図2:狭心症に対する低出力体外衝撃波治療

  • 図3:概念図

    図3:概念図

  • 図4:期待される効果

    図4:期待される効果

【参考文献】

  • Nishida T, et al. Extracorporeal cardiac shock wave therapy markedly ameliorates ischemia-induced myocardial dysfunction
    in pigs in vivo. Circulation. 110:3055-61, 2004.
  • Uwatoku T, et al. Extracorporeal cardiac shock wave therapy improves left ventricular remodeling after acute myocardial
    infarction in pigs. Coron Artery Dis. 18:397-404, 2007.
  • Ito Y, et al. Cardiac shock wave therapy ameliorates left ventricular remodeling after myocardial ischemia-reperfusion injury
    in pigs in vivo. Coron Artery Dis. 21:304-311, 2010.
  • Ito K, et al. Cardiac shock wave therapy for ischemic cardiovascular disorders. Am J Cardiovasc Drugs. 11:295-302, 2011.

【研究の実施計画】

研究の実施計画

【企業連携の状況・希望する企業連携の内容】

共同研究、治療機器の開発を希望。

【共同研究者】

伊藤 健太 准教授 伊藤 健太 准教授
 (東北大学大学院 医学系研究科・医学部 循環器先端医療開発学)

【お問い合わせ】

お問い合わせは「開発推進部門」までお願いいたします。

開発推進部門 : 【E-mail】 review*crieto.hosp.tohoku.ac.jp  (*を@に変更してください)

ページTOPへ戻ります