
イベント
【7月2日開催】スタンフォード救急救命科准教授 御手洗剛先生 講演会のお知らせ
日頃より臨床研究推進センターバイオデザイン部門、ASUプログラムに際しまして、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
下記の通り、スタンフォード救急救命科准教授 御手洗剛先生にお越しいただき、ご講演いただきます。参加ご希望の方は、下記のお申込みフォームまたは、メール、お電話にてお申し込みください。内外問わず、どなたでもご参加いただけます。皆様のお越しをお待ちしております。
記
スタンフォード救急救命科准教授 御手洗剛先生 講演会
17歳のときに渡米し、大学では経済を専攻するも昔から興味があった医学の道に進む。
内科、救命救急、集中治療の専門医として活躍し、これまでに臨床や教育に関する数々の賞を受賞する。現在も指導医としてスタンフォード大学病院の救急科とメディカルICUで勤務。2017年には救急医療現場で集中医療を最適化するために全米に先駆けて人材配置型のECCプログラムを立ち上げる。
今回は御手洗氏の専門である高リスク肺塞栓症に焦点をあてつつ、今米国の救急医療に求められている集中医療についてご講演いただく。
■日時:平成30年7月2日(月)1部/17時~、2部/18時~
■場所:東北大学医学部 星陵会館 大会議室
■演題:
1部「Submassive PEにおける残されたtPAの役割とは」
2部「Massive PEにみるGolden Hours in Critical Care」
「救急医療に求められる集中医療の新しい形」
■講師:御手洗 剛 先生(スタンフォード大学救急救命科准教授)
■懇親会:19時半~(学外にて有料/詳細は希望者へ別途お知らせ)
■関連URL:
https://jade.secure-host.com/cgi-bayspo/kurasu/kurasu.cgi?k=193
併せて、添付のフライヤーもご参照ください。
■お申込みフォーム:
https://goo.gl/forms/P4EMtjjongnjxKi22
[お申込・お問合せ]
東北大学病院 臨床研究推進センター バイオデザイン部門
部門居室:臨床研究推進センター(旧西病棟)5階 5S-02
TEL:022-274-3501(内線:3965)
Email:asu*crieto.hosp.tohoku.ac.jp(*を@に変更してご使用ください)