東北大学病院臨床研究推進センター

Clinical Research, Innovation and Education Center, Tohoku University Hospital

東北大学病院臨床研究推進センターは、医学系の研究開発をサポートするとともに、基礎研究の成果を臨床の場に実用化する橋渡しをいたします。

フォントサイズ変更

国際部門長挨拶

現在の医療・経済的情勢を考えると、シーズ開発及びその実用化においては、より一層、グローバル開発を視野に入れて企画していくことが求められると思われます。 国際部門は、東北地方はもとより全国の大学、研究所、医療機関及び企業のシーズ開発およびそのグローバルな開発・実用化を、以下の業務を通じて支援します。 具体的には、海外ARO拠点との連携、海外規制状況の調査、国際共同治験実施に向けて海外標準の整理・教育、国内シーズの海外展開へのサポート、 海外シーズの国内導入に関する相談等を実施します。
アカデミア、国内外の企業の方で、グローバル開発の御関心のある方、特に、国際共同治験、海外シーズ・製品の日本への導入、海外への導出等、国際関係については、 何でもご相談ください。

センター長 国際部門長 青木 正志 写真

センター長
国際部門長
青木 正志

東北大学大学院医学系研究科・医学部
神経内科学分野 教授

国際部門長 青木 正志 プロフィール

【学歴】

  • 昭和59年 4月 東北大学医学部医学科入学
  • 平成 2年 3月 東北大学医学部医学科卒業
  •  同 年 4月 東北大学大学院医学研究科(内科学専攻)入学
  • 平成 6年 3月 東北大学大学院医学研究科 修了

【職歴】

  • 平成 6年 4月 東北大学医学部附属病院神経内科 医員
  • 平成 8年 4月 米国ハーバード大学医学部マサチューセッツ総合病院神経内科研究員
  • 平成10年 7月 ハーバード大学医学部神経内科 教官 (Instructor in Neurology)
  • 平成10年 9月 東北大学医学部附属病院 助手(神経内科)
  • 平成19年 6月 東北大学病院 講師
  • 平成23年 2月〜現在 東北大学大学院医学系研究科教授
  • 平成24年 4月 東北大学病院病院長特別補佐(研究担当)
  • 平成24年 4月 東北大学病院臨床研究推進センター 副センター長
  • 平成26年 4月 東北大学病院 副病院長(研究担当)
  • 平成26年 4月〜7月 東北大学病院臨床研究推進センター 情報政策部門部門長(兼任)
  • 平成27年 4月 東北大学病院 病院長特別補佐
  • 平成29年 1月〜現在 東北大学病院臨床研究推進センター 臨床研究ネットワーク部門部門長(兼任)
  • 令和5年 4月 東北大学病院臨床研究推進センター センター長

【現在進行中の大型研究費・補助事業等】

  • 厚生労働科学研究費補助金難治性疾患克服研究事業、肝細胞増殖因子による筋萎縮性側索硬化症の新規治療法開発 研究代表者
  • 厚生労働科学研究費補助金難治性疾患克服研究事業、希少難治性筋疾患に関する調査研究 研究代表者

【研究課題や実績など】

  • 神経・筋難病、特に筋萎縮性側索硬化症および遠位型ミオパチーなどの希少疾患の病態解明とトランスレーショナルリサーチを進めており、東北大学病院でファーストインヒューマン試験を医師主導治験等で行っています。

部門スタッフ紹介

特任助教
木村 美穂
特任教授(客員)
島田 隆
非常勤講師
田中 藍
ページTOPへ戻ります