バイオデザイン部門長挨拶
私どもは医療・健康にかかわる開発関係者が“事業化に資する課題設定”を行うインフラであるASUの制度設計、運営を行ってまいりました。2014年の開始から5年間で1,100名以上の企業開発研究者を受け入れ、事業化を達成してまいりました。今後、事業化件数の増加はもちろん、人財育成、拡張現実ARなどのテクノロジーを生産性の向上とイノベーションの源泉として活用する方法の模索など、さまざまな形で“ものづくり・ハタラキカタの再定義”にチャレンジします。
部門長紹介

バイオデザイン部門長
中川 敦寛
東北大学病院産学連携室
教授
バイオデザイン部門長 中川 敦寛 プロフィール
【略歴】
- 1998年 東北大学医学部卒業 東北大学脳神経外科入局
- 2001年 東北大学大学院(東北大学流体科学研究所高山研究室)
- 2004年 東北大学大学院卒業(医学博士)
- 2005年 日本脳神経外科学会専門医
- 2006年 東北大学病院 脳神経外科/高度救命救急センター(助教)
- 2008年 カリフォルニア大学サンフランシスコ校神経外科 / 脳脊髄外傷センター(神経外傷クリニカルフェロー)
- 2010年 東北大学病院 脳神経外科/高度救命救急センター(助教)
- 2013年 東北大学病院臨床研究推進センター バイオデザイン部門(副部門長)
- 2015年 スタンフォード大学バイオデザインプログラムグローバルファカルティ・ジャパンバイオデザイン共同ディレクター
- 2016年 東北大学大学院医学系研究科神経病態制御学分野 講師
- 2017年 東北大学病院臨床研究推進センター 特任准教授
- 2019年 東北大学病院臨床研究推進センター 特任教授
- 2022年 現職
【受賞】
- 2008年 日本レーザー医学会総会賞
- 2008年 UCSF Postdoctoral Travel Award
- 2009年 Top Ten Abstract, Neurotrauma 米国脳神経外科コングレス
- 2010年 日本生体医工学学会荻野賞
- 2013年 日本脳神経外傷学会牧野賞
- 2013年 日本脳神経外科救急学会学術奨励賞
- 2015年 日本学術振興会科学研究費優秀審査員賞
- 2017年 日本学術振興会科学研究費優秀審査員賞、ほか
【役職】
- 日本レーザー医学会理事
- 日本脳神経外傷学会評議員
- 日本生体医工学会評議員
- 日本内視鏡外科学会医工連携委員会委員
【専門領域】
- 脳神経外科(外傷性脳損傷)
アカデミック・サイエンス・ユニット(ASU)
- 東北大学病院が運営する、ベッドサイドソリューションプログラム
- ウェブサイトはこちら 【URL】https://www.asu.crieto.hosp.tohoku.ac.jp
共創・産学連携
-
産学連携を推進するためのプラットフォームを提供し、大学と企業が協力して新たな医療技術の実用化を目指すプロセスを支援しています。
医療イノベーションに関心のある企業の皆様、学生、医療従事者の皆様は以下のwebサイトよりお問い合わせください。 - 共創による医療課題の解決 【URL】https://www.edas.hosp.tohoku.ac.jp/